オペラ・エクスプレス

The opera of today from Tokyo, the hottest opera city in the world

【オペラ暦】—11月28日—フランス・バロック・オペラの創始者リュリ、誕生

【11月28日】フランス・バロック・オペラの創始者リュリ、誕生

⚫️1632年、フランスのバロック期の作曲家リュリ(ジャン=バティスト・-1687)が、フィレンツェで生まれています。粉屋の息子として生を受け、後にフランスへ移住。踊り手として宮廷に出入りし、その後音楽も手がけるのです。音楽と舞踊を融合させた「コメディ・バレ」を創作し、モリエール(ジャン=バティスト・1622-1673)とともに『町人貴族』などの傑作を生み出します。さらに『カドミュスとエルミオーヌ』を作曲し、これによってフランス・バロック・オペラの創始者と言われています。(亡くなった日の3月22日の項参照)
⚫️1809年、イタリアの作曲家スポンティーニ(ガスパーレ・1774-1851)『フェルナンド・コルテス』が、パリのオペラ座で初演されています。メキシコを征服したスペインの大陸開拓者コルテスを主人公にした3幕のオペラ。
⚫️1813年、ドイツ出身で主としてイタリアで活躍した作曲家マイヤー(ジーモン・1763-1845)『コリントのメーデア』が、ナポリのサン・カルロ劇場で初演されています。彼はドニゼッティ(ガエターノ・1797-1848)の師でもありました。
⚫️1829年、ロシアのピアニストで作曲家だったルビンシュタイン(アントン・-1894)が、ヴィフヴァティンツィ(ベッサラビアのポドリア地方)で生まれています。(亡くなった日の11月20日の項参照)
⚫️1877年、フランスの作曲家シャブリエ(アレクシス=エマニュアル・1841-1894)『エトワール(星)』が、パリのブーフ・パリジャン劇場で初演されています。3幕のオペラ・ブーフ。
⚫️1881年、オーストリアの作家ツヴァイク(シュテファン・-1942)が、ウィーンで生まれています。音楽家の評伝(マーラー、トスカニーニ、ブゾーニ、ワルターなど)を書き、またシュトラウス(リヒャルト・1864-1949)の『無口な女』の台本を書き、『平和の日』のきっかけを作ったと言われています。
⚫️1940年、日本のオペラの先達である山田耕筰(1886-1965)『黒船』が、東京宝塚劇場で初演されています。初演当初は『夜明け』という題名でした。幕末の開国直後の下田を舞台にした歴史オペラ。日本のオペラ史上、記念碑的な作品。
⚫️1984年、フランスの作曲家メシアン(オリヴィエ・1908-92)『アッシジの聖フランチェスコ』がパリのオペラ座で、小澤征爾の指揮により初演されています。彼にとっては唯一のオペラ作品。


新井 巌(あらい・いわお)

1943年、東京に生まれる。レコード会社を経て広告界に転じ、コピーライターとして活躍。東京コピーライターズクラブ会員。中学生の頃からクラシック音楽にひたり、NHKイタリア歌劇団の『アンドレア・シェニエ』日本初演を観劇したことが自慢の種。フェニーチェ劇場焼失の際には、再建募金友の会を主宰し、現在は「フェニーチェ劇場友の会」代表。日比谷図書文化館で「オペラ塾」を定期的に開催している。オペラ公演プログラムの編集にも携わっている。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


COMMENT ON FACEBOOK

Return Top