オペラ・エクスプレス

The opera of today from Tokyo, the hottest opera city in the world

プッチーニ〈三部作〉の魅力を歌とともに!―プレ講座&ミニ・ライブレポート

プッチーニ〈三部作〉の魅力を歌とともに!―プレ講座&ミニ・ライブレポート

8月16日、すみだパークギャラリーSASAYAにて、二期会恒例のプレイベントが行われた。9月6日よりプッチーニ「三部作」(新国立劇場オペラパレス)を上演する二期会。この日は同公演に出演予定のテノール高田正人・ソプラノ新垣有希子の他、同「外套」ルイージ役のカヴァーキャストを務めるテノール菅野敦が加わり、プレ講座&ミニ・ライブと題して同公演にまつわる話を歌唱を交えながら前半後半合計で1時間余りに渡りたっぷりと紹介した。

〈二期会プレ・ソワレ〉すみだパークギャラリー・イタリアオペラ夏の夜
~東京二期会プッチーニ〈三部作〉プレ講座&ミニ・ライブ~
左より、三澤志保/高田正人/新垣有希子/菅野敦

マイクは主に高田正人が握り、前半はプッチーニの生涯などのバックボーンについて語った。と言っても、「私は歌い手であって学者ではない」とは高田本人の談だが、いい意味でアカデミックな話にはならず、初心者にも優しくオペラ通にも嬉しい話をたくさん聞くことができた。プッチーニの人生については調べればわかることなので、ここでは割愛させて頂こう。

プッチーニの生誕地ルッカで歌った経験があるという新垣は、写真付きでその体験を話してくれた。日本には少ないがイタリアのスタンダードである馬蹄形劇場。演目はモーツァルト「魔笛」のパミーナ役であったという。

どこの国でも当たり前となった、広場や公園で集まってゲームに興じる子供たち。ルッカにもたくさんいたそうだが、この地の子ども達は夕方までひとしきり遊ぶと、こぞって劇場の中へ入りオペラを楽しむ、と新垣は話した。オペラと人々の距離感の近さが伺い知れるエピソードだ。残念ながら日本ではオペラ文化が浸透しているとは言い難いが、この「生活とオペラの距離感」にこそ、なにか打開できる方法が隠れているのではないだろうか。

この前半部では、高田による「星は光りぬ(『トスカ』より)」、そして新垣による「氷のような姫君の心も(『トゥーランドット』より)」を堪能できた。高田はトークの合間の歌唱と言うことで大変かと思われたが、抜群の歌心で難曲をセンス良く歌い上げた。新垣は本場イタリアに居を構える本格派で、この日もマスケラの響きが心地よい歌唱を披露した。ピアノ伴奏は同公演で稽古ピアノを務める三澤志保。電子ピアノという条件の中、プッチーニの分厚いオーケストラをよく再現していた。

休憩をはさんだ後半部は、いよいよ「三部作」にまつわる話と、公演のコンセプトに関わる話を、同じく歌唱を交えながらのトークで紹介した。
そもそも「三部作」を意味する「Trittico」は、もともと観音開きの絵画様式のことを差し、転じて3作一括りの芸術作品が多く生み出された。絵画ではボッティチェッリ「春」の三部作、音楽ではレスピーギの「ローマ」三部作、文学ではダンテ「神曲」三部作が有名である。中でもプッチーニが三部作の着想源としたのはダンテではないか、という話だった。というのも、「神曲」の構成は「煉獄」「地獄」「天国」で「暗い・暗い・明るい」という構成になっており、プッチーニのそれと一致しているのである。そしてプッチーニ三部作最後の「ジャンニ・スキッキ」が、「神曲」の中の「遺言書を書き換えて地獄に落とされた」という話を元にしており、なによりジャンニの最後の後口上で「偉大なる父ダンテも許してくれるでしょう」と述べている。

一方で、プッチーニ「三部作」には、それぞれの作品間の共通点というものは殆ど無い。舞台や時代も、「外套」が1910年のパリ・セーヌ川に停泊中の船の甲板、「修道女アンジェリカ」が17世紀末のイタリアの修道院の中庭、「ジャンニ・スキッキ」が1299年のフィレンツェのブオーゾ邸と、全くと言っていいほど共通点がないのだ。
しかし、今回演出を務めるミキエレット氏は、これらの作品に共通点を見出し、舞台を成立させることに成功しているという。高田らが口をそろえて「天才的だ」というその手法が非常に楽しみだ。

後半の演奏は、菅野による「誰も寝てはならぬ(『トゥーランドット』より)」で始まった。圧倒的な声の響きと、最高音であるh音まで軽々と歌いきるその技術は、間違いなく次代の二期会を背負って立つスターテノールになると確信するものだった。続いて新垣による「私のお父さん(『ジャンニ・スキッキ』より)」は言わずと知れた名曲だ。スクリーンには歌中で語られる「ポンテ・ヴェッキオ」の写真が映し出され、会場がフィレンツェに瞬間移動したかのような錯覚を覚えた。最後は高田と新垣による二重唱で、『ジャンニ・スキッキ』より最後の場面の二重唱を堪能した。

このように充実した内容となったプレ講座とミニコンサートだが、予約制とはいえ無料でこれだけのことをやってしまう二期会には感服する。もちろん満席だ。本キャストだけでも数十名規模となる公演でありながら、美声を聞かせた菅野のような質の高い歌手を本キャストではなくカヴァーキャストに配する二期会の層の厚さも驚異的だ。

三部作は一つ一つの作品が短く簡潔で分かりやすい作品。特に「ジャンニ・スキッキ」は、テーマの身近さと軽やかに移り行く場面が初心者にも観やすい演目だ。初台駅から直通の新国立劇場オペラパレスで、晩夏の夕立ちを気にせず、プッチーニの名旋律に酔いしれてみてはいかがだろうか。

取材・文:オペラ・エクスプレス編集部

東京二期会オペラ劇場
〈三部作〉外套/修道女アンジェリカ/ジャンニ・スキッキ
2018年9月6日(木)~9日(日)
新国立劇場 オペラパレス

指揮:ベルトラン・ド・ビリー
演出:ダミアーノ・ミキエレット
合唱:二期会合唱団、新国立劇場合唱団、藤原歌劇団合唱部
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

外套
9月6日(木)・8日(土) / 9月7日(金)・9日(日)

ミケーレ:上江隼人 / 今井俊輔
ジョルジェッタ:北原瑠美 / 文屋小百合
ルイージ:樋口達哉 / 芹澤佳通
フルーゴラ:塩崎めぐみ / 小林紗季子
タルパ:清水那由太 / 北川辰彦
ティンカ:児玉和弘 / 新津耕平
恋人たち:新垣有希子、新海康仁 / 舟橋千尋、前川健生
流しの唄うたい:高田正人 / 西岡慎介

修道女アンジェリカ
9月6日(木)・8日(土) / 9月7日(金)・9日(日)

アンジェリカ:北原瑠美 / 文屋小百合
公爵夫人:中島郁子 / 与田朝子
修道院長:塩崎めぐみ / 小林紗季子
修道女長:西館望 / 石井藍
修練女長:谷口睦美 / 郷家暁子
ジェノヴィエッファ:新垣有希子 / 舟橋千尋
看護係修道女:池端歩 / 福間章子
修練女、オスミーナ:全詠玉 / 高品綾野(※「高」ははしご高が正式表記。)
労働修道女I、ドルチーナ:栄千賀 / 高橋希絵
托鉢係修道女I:小松崎綾 / 鈴木麻里子
托鉢係修道女II:梶田真未 / 小出理恵
労働修道女II:成田伊美 / 中川香里

ジャンニ・スキッキ
9月6日(木)・8日(土) / 9月7日(金)・9日(日)

ジャンニ・スキッキ:上江隼人 / 今井俊輔
ラウレッタ:新垣有希子 / 舟橋千尋
ツィータ:中島郁子 / 与田朝子
リヌッチョ:新海康仁 / 前川健生
ゲラルド:児玉和弘 / 新津耕平
ネッラ:小松崎綾 / 鈴木麻里子
ベット:大川博 / 原田圭
シモーネ:清水那由太 / 北川辰彦
マルコ:小林大祐 / 小林啓倫
チェスカ:塩崎めぐみ / 小林紗季子
スピネロッチョ:倉本晋児 / 後藤春馬
公証人アマンティオ:香月健 / 岩田健志
ピネッリーノ:湯澤直幹 / 高田智士
グッチョ:寺西一真 / 岸本大

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


COMMENT ON FACEBOOK

Return Top