【公演情報】オペラシアターこんにゃく座 2月公演 オペラ『イワンのばか』オペラシアターこんにゃく座公演 オペラ『イワンのばか』(新作初演) 原作:レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ 台本・演出:坂手洋二 作曲:萩京子 2020年 2/6(木)19:00 2/7(金)19:00 2/8(土)14...
英国ロイヤル・オペラが4年振り6回目の来日。2019年9月12日「ファウスト」で...2015年以来4年ぶり6回目の来日公演となる英国ロイヤル・オペラが、9月12日に初日を控えた日本公演に先駆け、記者会見を開催した。劇場の所在地から「コヴェント・ガーデン」とも呼ばれるロンドンの英国ロイヤル・オペラは、世界...
次代に受け継がれるワーグナー演奏の精髄─「わ」の会コンサートvol.6ワーグナー音楽のエッセンスを親しみやすく、されどその深遠さは妥協なく伝えてくれる「わ」の会のコンサート。第6回目となる今年はメンバー総出演、ゲスト歌手招聘、オーディションで選ばれたラインの乙女の登場と、かつてないほど盛り...
|嘉目真木子インタビュー| デビューアルバム《My favorite songs...東京二期会のプリマドンナとして活躍中のソプラノ歌手、嘉目真木子さんが一昨年発表したCDアルバム《My favorite songs 私のお気に入り》は、彼女がこれまで出会ってきた楽曲の中でも特に愛している名曲の数々が収録...
☆『ヴィオレッタ・メソード』予約申込受付中☆ヴィオレッタのアリア等の歌唱部分を歌うための新しく作られるメソード『ヴィオレッタ・メソード』。ヴィオレッタを初めて歌う方はもちろん、ヴェルディの他のオペラのアリア等にも応用が可能なように作られていますので、これからヴェル...
年柄年中オペラ漬け。<オペラ暦>2016年10月—新井巌(あらいいわお)【10月1日】今日は、フランスつながりが多い日です。 ●1684年、フランスの劇作家コルネイユ(ピエール・1606−)が、パリで亡くなっています。フランス古典劇の完成者で、オペラ化された作品も『ル・シッド』『ポリュート』...
オペラで愛まSHOW!■番外編その12■香盛(こうもり)修平のたわけた一日~藤原...連載の他に「オペラ観劇して感激した!」といった話を不定期につぶやきます。題して「香盛(こうもり)修平のたわけた一日」 藤原歌劇団 《カルメン》2017年2月4日公演 観劇して感激レポート &n...
Tokyo Music Evening Yube―池袋の夕べを贅沢に堪能できる無...2020年11月1日(日)、世界的指揮者の西本智実とイルミナートフィルハーモニーオーケストラによる公募招待の野外クラシックコンサート<Tokyo Music Evening Yube>が、池袋西口公園の野外劇場「GLOB...
「実演芸術国際シンポジウム 舞台芸術における国際共同制作の最前線World Op...1月17日、国立新美術館にて「実演芸術国際シンポジウム 舞台芸術における国際共同制作の最前線World Opera Meeting in Tokyo 2020」が開催された。文化庁と公益社団法人日本芸能実演家団体協議会が...
0英国ロイヤル・オペラが4年振り6回目の来日。2019年9月12日「ファウスト」で開幕。―世界最高水準の公演を東京,神...2015年以来4年ぶり6回目の来日公演となる英国ロイヤル・オペラが、9月12日に初日を控えた日本公演に先駆け、記者会見を開催した。劇場の所在地から「コヴェント・ガーデン」とも呼ばれるロンドンの英国ロイヤル・オペラは、世界...
0観客が完成させる音楽の「円」―クラシック音楽のさらなる可能性を開拓する、ノット&東京交響楽団の2019/2...秋も深まる11月6日、ミューザ川崎市民交流室に於いて、東京交響楽団の2019/20年シーズンのラインナップ発表記者会見が行われた。就任6年目となる音楽監督、ジョナサン・ノット氏を壇上に迎え、工夫と創造性に富んだ来シーズン...
0ローマ歌劇場が2014年以来4年ぶりに来日 9月9日の東京文化会館『椿姫』から上演がスタート。『マノン・レスコー』は...9月5日東京文化会館にて、来日プロダクションについての記者会見が実施されました。公演の指揮者、演出家と出演歌手らが登壇して行われた記者会見から、それぞれのコメントを抜粋してお届け致します。 〈登壇者〉 アレッシオ・ウラッ...
0“奏クール!”に過ごす、音楽のまち・かわさき―――フェスタサマーミューザKAWASAKI 2018穏やかな春の陽気に包まれた3月28日、ミューザ川崎の市民交流室にて「フェスタサマーミューザKAWASAKI 2018」の、ラインナップ記者発表会が開かれた。壇上には福田紀彦川崎市長のほか、ホールアドヴァイザーとして秋山和...
0佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2018《魔弾の射手》が兵庫県立芸術文化センターで、7月20日(金)より8公演行われ...兵庫県立芸術文化センターで、7月20日(金)より上演される、佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2018《魔弾の射手》の記者会見から、佐渡裕芸術監督、エンヒェン役の小林沙羅さん、装置・衣裳デザイナーのフリードリヒ・デパルムさ...
0【速報】4本の新制作《魔笛》《紫苑物語》《フィレンツェの悲劇/ジャンニ·スキッキ》《トゥーランドット》新国立劇場 2...発表された演目と日程を、速報でお知らせ致します。 計10演目のうち、4本は新制作(◎)、それ以外の公演は、レパートリー上演です。 魔笛(◎) 2018年10月3日(水)18時30分/6日(土)14時/8日(月・祝)14時...
0オペラ夏の祭典 2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World―――2019年に「トゥーランドット」、2020年...東京文化会館と新国立劇場による共同制作「トゥーランドット」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」についての記者会見が行われました。 発表された日程は以下の通りです。 2019年 トゥーランドット 7月12日(金),13日...
0《ポッペアの戴冠》を体感するチャンスは2回!!!11月23日(東京オペラシティ)、25日(神奈川県立音楽堂)で今年生誕450年を迎える作曲家、クラウディオ・モンテヴェルディ。彼の晩年の傑作、オペラ《ポッペアの戴冠》が、11月23日に東京オペラシティコンサートホールで、25日には神奈川県立音楽堂で演奏会形式で上演されます。 公演の...
0新国立劇場 開場20周年記念特別公演《フィデリオ》の制作発表が行われました10月12日、新国立劇場にて、開場20周年記念特別公演「フィデリオ」の制作発表が行われました。 (写真左より)ダニエル・ウェーバー氏(ドラマツルグ)、カタリーナ・ワーグナー氏(演出)、ステファン・グールド氏(フロレスタン...
0応募締切:2017年9月30日(土)!2018年1月に島根県益田市の「グラントワ」で開催される、美しい日本の歌を深め...2018年1月5日(金)~8日(日)の、三日間にまたがる合唱の総合イベント、《グラントワ・カンタート2018》。 1月5日は「まなぶ」レクチャー 1月6日は「あゆむ」合唱コンクールと「つなぐ」交流会 1月7日は三日間の集...
0初来日の指揮者ペトレンコも出席。音楽と向き合う上での信条を語る―――バイエルン国立歌劇場2017年日本公演開幕記者会...東日本大震災の起きた2011年以来、6年ぶりに実現するバイエルン国立歌劇場7回目の来日公演。 今回は、ワグナー作曲『タンホイザー』(指揮:キリル・ペトレンコ、演出:ロメオ・カステルッチ)とモーツァルト作曲『魔笛』(指揮:...
0上岡敏之を音楽監督に迎え、進化を続ける新日本フィルの新シーズン。「映画で言えばハリウッドではなくヨーロッパのそれ」今シーズンから上岡敏之を音楽監督に迎えた新日本フィルハーモニー交響楽団最初のシーズンは現在も進行中だが、彼が監督に就任したことで演奏会に登場する回数も増えて、新日本フィルハーモニー交響楽団のサウンドは明らかに変化した。で...
0「音楽のまち・かわさき」の夏、約三週間にわたる連日の”競演”―――フェスタサマーミューザ2017のラインナップが発表年度も押し迫った3月29日の午後、ミューザ川崎シンフォニーホールにて恒例となった夏の音楽祭、フェスタサマーミューザ2017のラインナップ記者発表会が開催された。この日の会見には「音楽のまち・かわさき」を代表して福田紀彦川...
0NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のテーマ音楽に、N響&首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィの顔合わせ!さらに世...「真田丸」もクライマックスを迎えた12月5日、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」第一話完成試写会がNHKで行われ、続いて菅野よう子によるテーマ音楽の発表会見も行われた。 数多くの映像作品のサウンドトラックで多彩な作風を...