『影のない女』苦難の2年半の時を超え、舞台芸術,パフォーミングアーツの完全復活を...『影のない女』といえば、ドイツオペラを代表するリヒャルト・シュトラウスの名作であり、これまで歴史的な“復活”を象徴するシーンで幾度も上演されてきました。今まさにアフターコロナの時代にふさわしい、舞台芸術・パフォーミングア...
『リゴレット』『トゥーランドット』二つの傑作オペラを持って来日—英国ロイヤル・オ...6月18日(火)、都内で英国ロイヤル・オペラ(ROH)の日本公演 開幕記者会見が開かれました。激しい雨の中で会場に着くと、登壇者たちの席が設えられた後ろの窓は一面の緑が雨に打たれ、最高の背景となっています。 時間になると...
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2024《蝶々夫人》—プッチーニのオペラの本質を...兵庫県立芸術文化センターで佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2024、プッチーニ作曲《蝶々夫人》を観てきました。観劇日は7月13日(土)。三連休初日ということで、東京駅、新大阪駅、いずれもすごい人人人!それに負けずに、西宮...
【インタビュー】鷲尾麻衣さん―イタリア・オペラあり、日本歌曲あり、モーツァルトも...8月17日(土)に横浜市のフィリアホールでリサイタルを開く鷲尾麻衣さん。インタビューのために初台のオペラスター・フォトスタジオに、大輪の花のような美しい微笑みを浮かべて現れました。 ーー この夏は今年で45回目となる「霧...
☆『ヴィオレッタ・メソード』予約申込受付中☆ヴィオレッタのアリア等の歌唱部分を歌うための新しく作られるメソード『ヴィオレッタ・メソード』。ヴィオレッタを初めて歌う方はもちろん、ヴェルディの他のオペラのアリア等にも応用が可能なように作られていますので、これからヴェル...
年柄年中オペラ漬け。<オペラ暦>2016年10月—新井巌(あらいいわお)【10月1日】今日は、フランスつながりが多い日です。 ●1684年、フランスの劇作家コルネイユ(ピエール・1606−)が、パリで亡くなっています。フランス古典劇の完成者で、オペラ化された作品も『ル・シッド』『ポリュート』...
香盛修平こと近藤修平の初プロデュース映画「にしきたショパン」が、オペラ発祥の地イ...ある時はオペラの舞台に!そしてある時は?オペラ・エクスプレスの気まぐれライター香盛(こうもり)修平からのお知らせです。まさにオペレッタ「こうもり」のファルケのように面白い出し物をご用意いたしました。 香盛修平(ペンネーム...
Tokyo Music Evening Yube―池袋の夕べを贅沢に堪能できる無...2020年11月1日(日)、世界的指揮者の西本智実とイルミナートフィルハーモニーオーケストラによる公募招待の野外クラシックコンサート<Tokyo Music Evening Yube>が、池袋西口公園の野外劇場「GLOB...
【立川市民オペラ2023プレイベント】立川市民オペラ合唱団特別公開練習~オペラの...イタリア人オペラ指揮者マッスィミリアーノ・ピッチョーリ氏を迎え、「カヴァレリア・ルスティカーナ」合唱部分の公開練習を行います。設立18年目となる立川市民オペラ合唱団は、現在も2023年3月の立川市民オペラ「カヴァレリア・...
0【立川市民オペラ2023プレイベント】立川市民オペラ合唱団特別公開練習~オペラの生まれた国・イタリアの指揮者から学ぶ~ イタリア人オペラ指揮者マッスィミリアーノ・ピッチョーリ氏を迎え、「カヴァレリア・ルスティカーナ」合唱部分の公開練習を行います。設立18年目となる立川市民オペラ合唱団は、現在も2023年3月の立川市民オペラ「カヴァレリア・...
0「実演芸術国際シンポジウム 舞台芸術における国際共同制作の最前線World Opera Meeting in Tokyo 2020」レポート1月17日、国立新美術館にて「実演芸術国際シンポジウム 舞台芸術における国際共同制作の最前線World Opera Meeting in Tokyo 2020」が開催された。文化庁と公益社団法人日本芸能実演家団体協議会が...
0バレエダンサーの宮尾俊太郎さんも絶賛!―METライブビューイングを、東劇・神戸・なんば・名古屋で、10月5日までアンコール上映オペラファンの間にも浸透してきたMETライブビューイングが、「アンコール上映」と銘打ち、8月から過去の名演を上映している。今年はロッシーニ没後150年のロッシーニ特集上映だったり、昨年亡くなったロシアの名バリトン・ホロス...
0ワーグナー協会 第395回 例会 「ローエングリン」特集1「深作 健太、《ローエングリン》演出を語る」より(後編)ワーグナー協会 第395回 例会 「ローエングリン」特集1「深作 健太、《ローエングリン》演出を語る」より(前編) 岡田: 映画監督の方のオペラ演出というと、やたら映像を使うというイメージがあります。 深作: 今回のスタ...
0ワーグナー協会 第395回 例会 「ローエングリン」特集1「深作 健太、《ローエングリン》演出を語る」より(前編)2018年、東京二期会と東京・春・音楽祭で相次いで「ローエングリン」の上演が予定されています。これに向けて、ワーグナー協会の1~3月の例会で、「ローエングリン」特集が企画されました。 本投稿では、1月27日に開催された「...
0オペラ学研究会第5回例会(10月18日17-20時)オペラ学ワークショップ・越境とアマルガム"19世紀の首都”パリのオペラ文化オペラ学研究会第5回例会 オペラ学ワークショップ 越境とアマルガム "19世紀の首都”パリのオペラ文化 日時:10月18日(水)17:00-20:00 場所:早稲田大学(早稲田キャンパス)8号館1階104教室 聴講無料・...
0デスピノーサが語る《蝶々夫人》への深い慈しみと優しいまなざし!―――二期会プレ・マチネ《蝶々夫人》トーク&コンサート10月6日から10日にかけて上演される、東京二期会オペラ劇場《蝶々夫人》。 その本公演に先駆けて、オペラの世界を楽しく知って頂こうという、トーク&コンサートが行われました。 前半は、《蝶々夫人》の公演を指揮する、...
0全ての作品の到達点は観客である―――シルヴィア・コスタ講演会「イメージの求心力:アイディアを舞台上に具現化する方法」についての”ノート”バイエルン国立歌劇場の来日公演《タンホイザー》の初日を2日後に控えた9月19日、シルヴィア・コスタ氏による講演会が、イタリア文化会館で開催された。 コスタ氏は、演出家ロメオ・カステルッチ氏の右腕として活動され、2006年...
0マエストロ バッティストー二が大いに語る!Bunkamura『オテロ』から『オペラの楽しみ方』まで!!5月27日、現代イタリアを代表する若手指揮者の一人であるアンドレア・バッティストーニ氏による講演会が開かれました。これまで二期会で数々のヴェルディのオペラを指揮してきたバッティストーニ氏ですが、今年9月にはBunkamu...
0オペラ学研究会 第3回例会 《椿姫》連続講座( 第3回) のご案内《椿姫》=「オペラのなかのオペラ」 の意味するもの(その2) Ⅰ オペラのレパートリー作品と 《椿姫》 Ⅱ 《椿姫》 研究の鍵を握る 10 の課題 2017年8月2日(水)18時~20時 早稲田大学(早稲田キャンパス)8...
0ステファン・フュジェ 声楽・指揮法・チェンバロ マスタークラスパリ市立音楽院古楽科・コレペティトゥア科の教授を務め、クリストフ・ルセ、ジャン=クリストフ・スピノジ、マルク・ミンコフスキといった指揮者のアシスタントとして、またコレペティトゥアとして活躍中のステファン・フュジェ氏による...
0オペラ全盛時代の極秘テクニックをお教えします―――サルバベルカント オペラマスタークラス 代表: 峯川 知子美しきベルカントの継承者へ。 あなたの人生の新たな幕が上がります。 『サルバベルカント』とは、私の亡き師のアントニオ サルバドーリのサルバと、イタリアの伝統唱法ベルカントを合わせた造語です。ベルカントとは、Bel Can...
0「ギリギリまで自分の演奏を追い込んで。その先にあなたの表現が見えてくるでしょう。」―――ファビオ・ルイージ オペラアリア・マスタークラス世界でも有数のオペラ指揮者が公開でオペラアリアの歌唱を指導する機会などそうあるものではない。その指揮者がファビオ・ルイージであればなおさらだ。彼は現在チューリッヒ歌劇場の音楽総監督とメトロポリタン歌劇場の首席指揮者(今シ...
0「蝶々夫人」論、演技・演出論の”ノート”―――中央大学人文科学研究所主催公開講演会「演出家・笈田ヨシ、《蝶々夫人》を語る」「全国共同制作プロジェクト」として金沢、大阪、高崎、池袋と全国四箇所五公演が開催されたプッチーニの歌劇「蝶々夫人」は、19日(日)に池袋の東京芸術劇場で千秋楽を迎えた。俳優、演出家としてフランスを中心に活躍する笈田ヨシに...
0【公開講座】ワーグナー ≪ニーベルングの指環≫のコスモロジー (全5回)ワーグナーの「指環」に関する、連続5回の公開講座が行われます。 講師:山崎太郎(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授) 第1回:10月 6日(木) ≪ラインの黄金≫ ― 神々の人間喜劇 第2回:10月13日(木) ≪...
0<日比谷オペラ塾>開講!特別講演会は、『茂木健一郎、ワーグナーとニーチェを語る』フェニーチェ劇場友の会では、毎月1回、会場の日比谷図書文化館との共催により<日比谷オペラ塾>としてオペラに関するさまざまな講演会を行っておりますが、現在、2016/2017シーズンの講演会の受講者の募集を募っております。...
0音楽は呼吸,指揮はコミュニケーション—パーヴォ・ヤルヴィ 指揮公開マスタークラスレポートNHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ氏の指揮公開マスタークラスに行ってきました!とっても面白かったです!素晴らしいマスタークラスでした。 開催されたのは2016年2月8日(月)10:00〜13:00 。主催は東京音...