【公演情報】オペラシアターこんにゃく座 2月公演 オペラ『イワンのばか』オペラシアターこんにゃく座公演 オペラ『イワンのばか』(新作初演) 原作:レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ 台本・演出:坂手洋二 作曲:萩京子 2020年 2/6(木)19:00 2/7(金)19:00 2/8(土)14...
英国ロイヤル・オペラが4年振り6回目の来日。2019年9月12日「ファウスト」で...2015年以来4年ぶり6回目の来日公演となる英国ロイヤル・オペラが、9月12日に初日を控えた日本公演に先駆け、記者会見を開催した。劇場の所在地から「コヴェント・ガーデン」とも呼ばれるロンドンの英国ロイヤル・オペラは、世界...
次代に受け継がれるワーグナー演奏の精髄─「わ」の会コンサートvol.6ワーグナー音楽のエッセンスを親しみやすく、されどその深遠さは妥協なく伝えてくれる「わ」の会のコンサート。第6回目となる今年はメンバー総出演、ゲスト歌手招聘、オーディションで選ばれたラインの乙女の登場と、かつてないほど盛り...
|嘉目真木子インタビュー| デビューアルバム《My favorite songs...東京二期会のプリマドンナとして活躍中のソプラノ歌手、嘉目真木子さんが一昨年発表したCDアルバム《My favorite songs 私のお気に入り》は、彼女がこれまで出会ってきた楽曲の中でも特に愛している名曲の数々が収録...
☆『ヴィオレッタ・メソード』予約申込受付中☆ヴィオレッタのアリア等の歌唱部分を歌うための新しく作られるメソード『ヴィオレッタ・メソード』。ヴィオレッタを初めて歌う方はもちろん、ヴェルディの他のオペラのアリア等にも応用が可能なように作られていますので、これからヴェル...
年柄年中オペラ漬け。<オペラ暦>2016年10月—新井巌(あらいいわお)【10月1日】今日は、フランスつながりが多い日です。 ●1684年、フランスの劇作家コルネイユ(ピエール・1606−)が、パリで亡くなっています。フランス古典劇の完成者で、オペラ化された作品も『ル・シッド』『ポリュート』...
オペラで愛まSHOW!■番外編その12■香盛(こうもり)修平のたわけた一日~藤原...連載の他に「オペラ観劇して感激した!」といった話を不定期につぶやきます。題して「香盛(こうもり)修平のたわけた一日」 藤原歌劇団 《カルメン》2017年2月4日公演 観劇して感激レポート &n...
Tokyo Music Evening Yube―池袋の夕べを贅沢に堪能できる無...2020年11月1日(日)、世界的指揮者の西本智実とイルミナートフィルハーモニーオーケストラによる公募招待の野外クラシックコンサート<Tokyo Music Evening Yube>が、池袋西口公園の野外劇場「GLOB...
「実演芸術国際シンポジウム 舞台芸術における国際共同制作の最前線World Op...1月17日、国立新美術館にて「実演芸術国際シンポジウム 舞台芸術における国際共同制作の最前線World Opera Meeting in Tokyo 2020」が開催された。文化庁と公益社団法人日本芸能実演家団体協議会が...
0|嘉目真木子インタビュー| デビューアルバム《My favorite songs 私のお気に入り》によせて東京二期会のプリマドンナとして活躍中のソプラノ歌手、嘉目真木子さんが一昨年発表したCDアルバム《My favorite songs 私のお気に入り》は、彼女がこれまで出会ってきた楽曲の中でも特に愛している名曲の数々が収録...
0オペラは文化の壁を超えて―カルロ・フォルテス(ローマ歌劇場総裁)インタビュー現在、ローマ歌劇場を率いて日本公演を行っている、カルロ・フォルテス総裁に、お話を伺うことができました。 9月12日の《椿姫》の公演後に行われたインタビューでは、オペラ・エクスプレスからの質問に、丁寧に答えて下さいました。...
0【インタビュー】バイロイトの経験を「わ」の会へ—金子美香(メゾ・ソプラノ)二期会、新国立劇場、東京・春・音楽祭などでワーグナー他多様なレパートリーで活躍し、今夏にはバイロイト音楽祭「ワルキューレ」に出演するメゾ・ソプラノ金子美香。バイロイトの一公演目を終えて一時帰国中の彼女に、9月6日に出演す...
0METライブビューイングの案内役としても好評! アンソニー・ロス・コスタンゾ氏インタビュー先日千穐楽を迎えた歌舞伎座の『源氏物語』に闇の精霊役で出演していたアンソニー・ロス・コスタンゾ氏。 3回目の『源氏』への出演を果たした氏は、世界の歌劇場で活躍する有数のカウンターテナー歌手であり、幅広いコラボレーションを...
0「調布から音楽を発信する」音楽祭ー調布国際音楽祭が、6月24日~7月1日に開催ーエグゼクティブ・プロデューサー、鈴木...「調布国際音楽祭」は、2013年より、鈴木優人氏を筆頭にプロジェクト委員会が発足し、「調布から音楽を発信する」音楽祭としてスタートしました。当初は「調布音楽祭」の名で親しまれ、年々規模を拡大して来たといいます。2017年...
0びわ湖ホールから 広がる新しい音楽祭「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭」とは?―――沼尻竜典インタビュー今年(2018年)からスタートする近江の春 びわ湖クラシック音楽祭。 この音楽祭は、同ホールの芸術監督をつとめる沼尻竜典のプロデュースによるもので、びわ湖ホールを拠点として、滋賀県各地でも多数の関連コンサートが開かれる。...
0楽都:仙台で心に響くベートーヴェンの《第九》(全4ページ)仙台市の東京エレクトロンホール宮城で《第九》の演奏会を聴きました。東北文化学園大学という、音楽大学ではない一般大学が主催して毎年おこなわれているコンサートです。指揮に飯森範親を迎えた仙台フィルハーモニー交響楽団の演奏で、...
012月9日より全国順次公開!映画『新世紀、パリ・オペラ座』のステファン・リスナー総裁に、劇場が若返る秘策を聞いてみま...パリ・オペラ座に潜入し一年半の撮影をして完成したドキュメンタリー映画『新世紀、パリ・オペラ座』が、12月9日より、Bunkamura ル・シネマ他で、全国順次公開となります。今回は日本公開に先立ち配給元のギャガさんがリス...
0藤木大地(カウンターテナー) CD「死んだ男の残したものは」発売記念 特別インタビューQ:初めてのソロCD発売おめでとうございます。藤木さんの音楽性と感性がくっきりと表現されている素晴らしいアルバムだと思いました。 A:ありがとうございます。 Q:内容もユニークで、共演している方々も素晴らしいですけれども...
010/11東京オペラシティで開催される、イタリア・オペラにこだわったリサイタル―――西村悟さんインタビュー(全4ペー...平成25年度の五島記念文化賞オペラ新人賞を受賞し、イタリアで研鑽を積んだテノール、西村悟(にしむらさとし)さん。10月11日(水)には、山田和樹さん指揮の日本フィルとともに東京オペラシティコンサートホールでリサイタルを行...
0鷲尾麻衣デビューアルバム「マイ・ワールド ―Mai World―」―――「優しさ」をテーマに、疲れている時の癒しにな...オペラ、ミュージカル、オーケストラコンサートなど、多方面でご活躍の鷲尾麻衣さんのデビューアルバムが、オクタヴィアレコードから発売されました。 アルバムについてのこと、そして、鷲尾さんが歌手の道を志したきっかけや今後のご予...
0【インタビュー】脇園彩(藤原歌劇団公演《セビリャの理髪師》ロジーナ役)―――舞台は究極のコミュニケーション。お客さん...藤原歌劇団の《セビリャの理髪師》公演で4月29日にロジーナを歌う脇園彩さん。ペーザロのロッシーニ・オペラ・フェスティヴァルやミラノ・スカラ座にも出演している注目のメゾ・ソプラノです。帰国中の脇園さんにインタビューしました...
03月20日上演の白河版オペラ《魔笛》杉山洋一氏(音楽監督・編曲・指揮)へのメール・インタビュー/ストーリーを日本に移...古代と現代が織りなす和洋融合の本格グランド・オペラ。福島県白河市に昨年11月にオープンした白河文化交流館コミネスで開館記念事業としてモーツァルト作曲《魔笛》が上演されます。《魔笛》のストーリーを日本に移した FUKUSH...
0【福田美樹子インタビュー】CD『歌う思い出』———フランスの19世紀を中心に歌曲...【CD情報】 歌う思い出 福田 美樹子 (ソプラノ) アントワーヌ・パロック (ピアノ) Q:福田さんは今年7月に『歌う思い出』というCDをオクタヴィア・レコードから出されました...
0【インタビュー】大島莉紗(パリ国立オペラ座管弦楽団・ヴァイオリ二スト)オペラ・エクスプレスのブックマークに入っているブログの一つ、“ヴァイオリニスト大島莉紗~パリ・オペラ座からの便り~”の大島莉紗さん。現在、パリにお住まいですが、ご縁があって、東京でお話を伺うことができました。今後のご予定...
0【インタビュー】野田愛子(シカゴ響・ヴァイオリ二スト)———ヴァイオリンとの出会...今年125年周年シカゴ交響楽団が、去る1月18・19日に、日本公演を行いました。シカゴ響の来日は7年ぶり。今回の公演は、リッカルド・ムーティが音楽監督に就任後の初の来日となりました。 オペラ・エクスプレスでは、シカゴ響に...
0ミヒャエル・ハンペ 特別インタビュー ——「オペラの学校」すべてのオペラ愛好家、オペラの作り...間もなく びわ湖ホール、神奈川県民ホールなどで上演されるワーグナー《さまよえるオランダ人》で新演出を手がけている巨匠ミヒャエル・ハンペ。昨年、彼の著書「オペラの学校」の邦訳も出版されました。この本について、そして《オラン...
0磨き抜かれた声・オペラの魅力を伝えるための一枚—「イル・クオーレ Il cuore」木下美穂子(ソプラノ...アメリカで活躍するソプラノ歌手、木下美穂子さん。昨年11月にはオクタヴィア・レコードから待望のデビュー・アルバムが発売されました。今年1月11日(月・祝)にはロームシアター京都のオープニング公演で《フィデリオ》レオノーレ...
0OPERA express – Exclusive Interview with Maestro And...Q: Congratulations on being appointed as Principal Guest Conductor of the Tokyo Philharmonic Orchestra. I’m ve...
0【インタビュー】市原愛 デビュー・アルバム「歌の翼に」―――市原さん自身が“鳥”と“翼”をキーワードに曲を集めソプラノ歌手、市原愛さんのデビュー・アルバムがオクタヴィア・レコードから発売になりました。市原さんといえば、随分前からオペラやコンサートで一流の活躍をしている方なので、これが初めてのCD録音というのは意外な感じがしました...
0【ディーヴァ来日中!】ソプラノ歌手 デジレ・ランカトーレ・インタビューQ: 日本には、昨年の7月にリサイタルで来日して以来ですね。最近のあなたの活動、もしくはニュースを教えてくれますか? A: つい二週間前にイタリアで〈金のパヴァロッティ賞〉という重要なオペラの賞を頂きました。これまでレオ...
0坂下忠弘 ファースト・アルバム「HEROISM」発売記念インタビューバリトン歌手「ヒロ」こと坂下忠弘さんのファースト・アルバムがオクタヴィア・レコードから発売になりました。アルバム・タイトルは「ヒロイズム」。ボーカル・グループLa Dillの活動や、フランス歌曲等で高い評価を得ている坂下...
0びわ湖ホール《竹取物語》稽古場レポート&沼尻竜典さんインタビュー—構想~台本執筆~作曲完成まで...びわ湖ホール芸術監督の沼尻竜典氏が台本・作曲を手がけたオペラ《竹取物語》は、昨年1月に横浜みなとみらいホールで世界初演されました。その時は演奏会形式でしたが、今年2月にベトナムのハノイで日本人キャストと現地のベトナム人キ...
0【インタビュー】アンドレア・バッティストーニ(指揮者)に聞く—トゥーランドットの3つの謎1987年ヴェローナ生まれのアンドレア・バッティストーニは、国際的に最も活躍が期待されている指揮者の一人。4月からは、東京フィルハーモニー交響楽団の首席客演指揮者に就任するなど、日本国内での人気も更に高まっています。 Q...
0【インタビュー】萩京子さん(作曲家・オペラシアターこんにゃく座代表・音楽監督)—オペラの可能性を広げる“...「オペラシアターこんにゃく座」は長い歴史のあるオペラ団体です。その成り立ちはどのようなものだったのでしょうか? こんにゃく座の代表で音楽監督でもある作曲家の萩京子(はぎ・きょうこ)さんにインタビューしました。 〈こんにゃ...
0【インタビュー】アルベルト・ゼッダに聞く《ランスへの旅》復活上演秘話第53回大阪国際フェスティバル2015の開幕として、4月18日(土)にフェスティバルホールでロッシーニの《ランスヘの旅》が上演されます。《ランスヘの旅》はロッシーニの中でも他とは違った特殊なオペラということで、ロッシーニ...
2【インタビュー】安藤赴美子(ソプラノ)-part3Fumiko Ando, soprano interview [wc_fa icon=”microphone” margin_left=”” margin_right=...
0【インタビュー】安藤赴美子(ソプラノ)-part2Fumiko Ando, soprano interview 【インタビュー】安藤赴美子(ソプラノ)-part1はこちら [wc_fa icon=”microphone” margin_left=...
0【インタビュー】安藤赴美子(ソプラノ)-part1Fumiko Ando, soprano interview [wc_fa icon=”microphone” margin_left=”” margin_right=...
5【インタビュー】ジュゼッペ・サッバティーニ【稽古場レポート】サントリーホール オペラ・アカデミー公演《愛の妙薬》を読む 【インタビュー】 ジュゼッペ・サッバティーニ (サントリーホール オペラ・アカデミー エグゼクティブ・ファカルティ) 「サントリーホールのオペ...