【公演情報】芥川龍之介の小説がベースの新作オペラ『note to a frien...現代アメリカを代表する作曲家、デヴィッド・ラング作曲のオペラが、2月に東京文化会館で開催される。 「note to a friend」と題された本作は、芥川龍之介の小説『或旧友へ送る手記』と『点鬼簿』をベースとしている。...
9月13日開幕!ローマ歌劇場 2023年日本公演―オペラの2大人気演目《椿姫》《...9月13日(水)にヴェルディ《椿姫》(東京文化会館・15時開演)で開幕が予定されているローマ歌劇場。11日(月)には都内のホテルにて記者会見が行われました!リハーサルの合間を縫っての会見なので異例の19時スタート。ジャン...
永遠の都ローマより歌劇場来たる。ローマ歌劇場の《トスカ》公演が最高すぎた!プッチーニの名作オペラ《トスカ》は1900年にローマ歌劇場で初演されました。そしてこのオペラはローマの名所旧跡が舞台となっています。 そのローマ歌劇場が来日し《トスカ》を上演しました。控えめに言って素晴らしい公演でした!...
全ての出会いに感謝をこめて「いのちのうた」藤木大地(カウンターテナー)ロング・イ...2021年11月に新アルバム『いのちのうた~Song of Life』をキングインターナショナルからリリースした藤木大地さん(カウンターテナー)にお話を伺いました。2017年に発表した『死んだ男の残したものは』から4年、...
☆『ヴィオレッタ・メソード』予約申込受付中☆ヴィオレッタのアリア等の歌唱部分を歌うための新しく作られるメソード『ヴィオレッタ・メソード』。ヴィオレッタを初めて歌う方はもちろん、ヴェルディの他のオペラのアリア等にも応用が可能なように作られていますので、これからヴェル...
年柄年中オペラ漬け。<オペラ暦>2016年10月—新井巌(あらいいわお)【10月1日】今日は、フランスつながりが多い日です。 ●1684年、フランスの劇作家コルネイユ(ピエール・1606−)が、パリで亡くなっています。フランス古典劇の完成者で、オペラ化された作品も『ル・シッド』『ポリュート』...
香盛修平こと近藤修平の初プロデュース映画「にしきたショパン」が、オペラ発祥の地イ...ある時はオペラの舞台に!そしてある時は?オペラ・エクスプレスの気まぐれライター香盛(こうもり)修平からのお知らせです。まさにオペレッタ「こうもり」のファルケのように面白い出し物をご用意いたしました。 香盛修平(ペンネーム...
Tokyo Music Evening Yube―池袋の夕べを贅沢に堪能できる無...2020年11月1日(日)、世界的指揮者の西本智実とイルミナートフィルハーモニーオーケストラによる公募招待の野外クラシックコンサート<Tokyo Music Evening Yube>が、池袋西口公園の野外劇場「GLOB...
【立川市民オペラ2023プレイベント】立川市民オペラ合唱団特別公開練習~オペラの...イタリア人オペラ指揮者マッスィミリアーノ・ピッチョーリ氏を迎え、「カヴァレリア・ルスティカーナ」合唱部分の公開練習を行います。設立18年目となる立川市民オペラ合唱団は、現在も2023年3月の立川市民オペラ「カヴァレリア・...
0【歌手オーディション情報】フレンチバロック・オペラ ラモー《PLATÉE》全幕2019年11月に上演予定のオペラ公演の、ソリスト及びアンサンブルの募集情報です。 ★問合せ先: メール:mai-joy@comet.ocn.ne.jp TEL/FAX:03-3950-5039 ★HP オーディション申...
0応募締切:2017年9月30日(土)!2018年1月に島根県益田市の「グラントワ」で開催される、美しい日本の歌を深め...2018年1月5日(金)~8日(日)の、三日間にまたがる合唱の総合イベント、《グラントワ・カンタート2018》。 1月5日は「まなぶ」レクチャー 1月6日は「あゆむ」合唱コンクールと「つなぐ」交流会 1月7日は三日間の集...
0Maria Seirenと一緒にオペラに出よう! <マリアセレン混声合唱団参加者募集>大好評のマリアセレン主演の新作オペラ 「哀しみのシレーナ~禁断の恋~」 に 合唱団として あなたも出演しませんか? 【応募締切】7月末 【募集人員】 60 人 【参加資格】プロ・アマ問わず ①高校生以上の男女(経験不問)...
0オペラ全盛時代の極秘テクニックをお教えします―――サルバベルカント オペラマスタークラス 代表: 峯川 知子美しきベルカントの継承者へ。 あなたの人生の新たな幕が上がります。 『サルバベルカント』とは、私の亡き師のアントニオ サルバドーリのサルバと、イタリアの伝統唱法ベルカントを合わせた造語です。ベルカントとは、Bel Can...
0【ソリスト募集】オペラ《ルサルカ》バウムクーヘン室内管弦楽団第7回定期公演●公演日時&会場 2018年1月6日(土)/三鷹市公会堂・光のホール ●演目 バウムクーヘン室内管弦楽団第7回定期公演“ニューイヤー・オペラ” A.ドヴォジャーク“ルサルカ”~演奏会形式・室内オーケストラ版・原語上演 ●...
0【ソリスト,コーラスの募集】フレンチバロック・オペラVol.6 ラモー『レ・パラダン(遍歴騎士)』再演今年(2017)9月に都内で上演予定のオペラ公演の、ソリスト及びコーラスの募集情報です。 ●公演● 2017年9月1日(金) 練馬文化センター 大ホール ジョイ・バレエストゥーディオ フレンチバロック・オペラVol.6 ...