オペラ・エクスプレス

The opera of today from Tokyo, the hottest opera city in the world

オペラ・エクスプレス
オペラ・エクスプレスの記事一覧
現代技術を取り入れた美しい《アイーダ》、ニューヨークの聴衆を魅了〜36年ぶりに新制作されたメトロポリタンオペラの看板演目、観劇レポート

現代技術を取り入れた美しい《アイーダ》、ニューヨークの聴衆を魅了〜36年ぶりに新制作されたメトロポリタンオペラの看板演目、観劇レポート

ヴェルディの《アイーダ》といえば、数あるオペラの中でも屈指の人気を誇るオペラです。古代エジプトが舞台という設定と、「凱旋行進曲」が鳴り響く「凱旋の場」が有名なため、美しさ、壮大さを期待される演目でもあります。そのため、特...
現代に生きる我々のために真実味のあるオペラを!―2025年2月20日ワールドプレミエ、イリーナ・ブルック演出によるビゼーのオペラ『カルメン』

現代に生きる我々のために真実味のあるオペラを!―2025年2月20日ワールドプレミエ、イリーナ・ブルック演出によるビゼーのオペラ『カルメン』

来年2025年の2月、見逃せない公演の一つに、東京期会によるビゼーのオペラ『カルメン』の新制作がある。世界で最も人気のあるオペラの一つとされる『カルメン』は、情熱的な音楽に、愛と自由の物語が織りなす名作オペラだ。その新た...
【世界初演】オペラ『足立姫』開演決定!英語字幕付き

【世界初演】オペラ『足立姫』開演決定!英語字幕付き

2024年12月18日(水)・19日(木)、東京芸術センター天空劇場でオペラ『足立姫』がいよいよ世界初演を迎えます。足立区に伝わる伝説を基に、美しくも儚い物語が新たな形で生まれ変わります。この特別な瞬間を見逃さないでくだ...
【インタビュー】鷲尾麻衣さん―イタリア・オペラあり、日本歌曲あり、モーツァルトもありの幅広いプログラムのリサイタルをフィリアホールで8月17日に開催

【インタビュー】鷲尾麻衣さん―イタリア・オペラあり、日本歌曲あり、モーツァルトもありの幅広いプログラムのリサイタルをフィリアホールで8月17日に開催

8月17日(土)に横浜市のフィリアホールでリサイタルを開く鷲尾麻衣さん。インタビューのために初台のオペラスター・フォトスタジオに、大輪の花のような美しい微笑みを浮かべて現れました。 ーー この夏は今年で45回目となる「霧...
公開20周年記念!<br>日本で記録的大ヒットを遂げた『オペラ座の怪人』が<br>感動を新たにスクリーンに甦る!<br>「オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター」<br>6/14(金)公開決定!

公開20周年記念!
日本で記録的大ヒットを遂げた『オペラ座の怪人』が
感動を新たにスクリーンに甦る!
「オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター」
6/14(金)公開決定!

大スクリーンに 4K で鮮やかに蘇る豪華絢爛の映像と、悲しくも美しい愛の物語を彩る名曲の数々…19 世紀パリ・オペラ座の世界に没入する至極の映画体験! 映画公開から 20 周年のアニバーサリーイヤーに、不朽の名作『オペラ...
【公演情報】加賀清孝作曲の新作日本語オペラ、9月7日(水)14時、ムジカーザにて初演!!! (ソプラノ:伊藤 晴、テノール:金山京介、ピアノ:仲田淳也)

【公演情報】加賀清孝作曲の新作日本語オペラ、9月7日(水)14時、ムジカーザにて初演!!! (ソプラノ:伊藤 晴、テノール:金山京介、ピアノ:仲田淳也)

作曲:加賀清孝、台本:宇吹萌(日本オペラ協会本公演「咲く」台本作家)の新作日本語オペラ「タマゴサンドの真相」(ソプラノ:伊藤晴、テノール:金山京介、バリトン:加賀清孝(賛助出演)、ピアノ:仲田淳也)を、9月7日(水)14...
【公演情報】加賀清孝作曲の新作日本語オペラ、9月7日(水)14時、ムジカーザにて初演!!! (ソプラノ:伊藤 晴、テノール:金山京介、ピアノ:仲田淳也)

【公演情報】加賀清孝作曲の新作日本語オペラ、9月7日(水)14時、ムジカーザにて初演!!! (ソプラノ:伊藤 晴、テノール:金山京介、ピアノ:仲田淳也)

作曲:加賀清孝、台本:宇吹萌(日本オペラ協会本公演「咲く」台本作家)の新作日本語オペラ「タマゴサンドの真相」(ソプラノ:伊藤晴、テノール:金山京介、バリトン:加賀清孝(賛助出演)、ピアノ:仲田淳也)を、9月7日(水)14...
ソプラノ歌手のムチェドリシュヴィリさんがジョージア大使館を訪問―佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ『ラ・ボエーム』を紹介

ソプラノ歌手のムチェドリシュヴィリさんがジョージア大使館を訪問―佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ『ラ・ボエーム』を紹介

来る7月15日より、兵庫県立芸術文化センターで上演が行われる佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ『ラ・ボエーム』にてムゼッタ役を演じる、ジョージア人ソプラノ歌手のソフィア・ムチェドリシュヴィリさんが、東京にある在日ジョージア...
奇跡の上演迫る!佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ「ラ・ボエーム」取材会レポート―2022.7/15(金)~兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールにて

奇跡の上演迫る!佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ「ラ・ボエーム」取材会レポート―2022.7/15(金)~兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールにて

兵庫県立芸術文化センター主催、佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ「ラ・ボエーム」が、ついに上演される。ダブルキャストで合計8回もの上演が予定されている本公演は、本来であれば2020年に上演されるはずだった作品だ。今回は2年...
「高みで披露する音楽」から「今その場にいる聴衆の奥底にもある普遍的な音楽性の共鳴」―反田恭平&フレンズスペシャルコンサート

「高みで披露する音楽」から「今その場にいる聴衆の奥底にもある普遍的な音楽性の共鳴」―反田恭平&フレンズスペシャルコンサート

ショパンコンクールの快挙のニュースを聞いた時、なんだか自分の事のように嬉しかったのは記憶に新しいところ。色々制限の多い中、それでもクルマでの移動をする時の楽しみとして、好きな曲、素敵な曲、いろんな演奏家で聴き比べなんかを...
室内楽ホールdeオペラ~佐藤美枝子のオペラ「蝶々夫人」 

室内楽ホールdeオペラ~佐藤美枝子のオペラ「蝶々夫人」 

プッチーニが遺したイタリア・オペラの代表作を、誰もが気軽に楽しめるハイライト版でお届け。日本が誇るプリマドンナ佐藤美枝子とトップオペラ歌手が華麗に魅せる珠玉の舞台! 室内楽ホールdeオペラ~佐藤美枝子のオペラ「蝶々夫人」...
香盛修平こと近藤修平の初プロデュース映画「にしきたショパン」が、オペラ発祥の地イタリアの「ミラノ国際映画祭2021」で外国語映画部門最優秀長編作品賞を受賞!

香盛修平こと近藤修平の初プロデュース映画「にしきたショパン」が、オペラ発祥の地イタリアの「ミラノ国際映画祭2021」で外国語映画部門最優秀長編作品賞を受賞!

ある時はオペラの舞台に!そしてある時は?オペラ・エクスプレスの気まぐれライター香盛(こうもり)修平からのお知らせです。まさにオペレッタ「こうもり」のファルケのように面白い出し物をご用意いたしました。 香盛修平(ペンネーム...
☆『ヴィオレッタ・メソード』予約申込受付中☆

☆『ヴィオレッタ・メソード』予約申込受付中☆

ヴィオレッタのアリア等の歌唱部分を歌うための新しく作られるメソード『ヴィオレッタ・メソード』。ヴィオレッタを初めて歌う方はもちろん、ヴェルディの他のオペラのアリア等にも応用が可能なように作られていますので、これからヴェル...
【ゲネプロレポート】NISSAY OPERA 2020 特別編 オペラ『ルチア~あるいはある 花嫁の悲劇~』ドニゼッティのベルカント・オペラ最高傑作 全1幕90分間で 凝縮された“ルチア”

【ゲネプロレポート】NISSAY OPERA 2020 特別編 オペラ『ルチア~あるいはある 花嫁の悲劇~』ドニゼッティのベルカント・オペラ最高傑作 全1幕90分間で 凝縮された“ルチア”

NISSAY OPERA 2020 特別編 オペラ『ルチア~あるいはある花嫁の悲劇~』が、2020年11月14日(土)、15日(日)に東京・日生劇場で開演される。ガエターノ・ドニゼッティ作曲の『ランメルモールのルチア』は...
【10月&11月の公演情報】この秋はようやく劇場で!幻想の世界へいざなう『夏の夜の夢/新国立劇場』(ほか注目7公演)

【10月&11月の公演情報】この秋はようやく劇場で!幻想の世界へいざなう『夏の夜の夢/新国立劇場』(ほか注目7公演)

いよいよこの秋、劇場でのオペラ上演が本格的に再開となります。オンライン配信など新たな鑑賞形態を通じ、クラシック音楽界が活力を取り戻しつつあるものの、劇場での臨場感や一体感を懐かしむ方も多いのではないでしょうか。新型コロナ...
救済なるか⁉7月10日から全国で上映される、METライブビューイング《さまよえるオランダ人》新演出。日本人として初登場の藤村実穂子にも注目。

救済なるか⁉7月10日から全国で上映される、METライブビューイング《さまよえるオランダ人》新演出。日本人として初登場の藤村実穂子にも注目。

新型コロナウイルスの感染拡大により、年末までの全ての上演を取りやめているメトロポリタン歌劇場から、公演中止前最後のライブビューイング収録となった上演作が届く。演目はワーグナーの出世作「さまよえるオランダ人」だ。当代最高の...
セイジ・オザワ 松本フェスティバル《エフゲニー・オネーギン》より

若い男女の愛のすれ違いを描く、チャイコフスキーの傑作《エフゲニー・オネーギン》が、セイジ・オザワ 松本フェスティバルで上演

セイジ・オザワ 松本フェスティバルで、チャイコフスキー《エフゲニー・オネーギン》が上演されました。サイトウ・キネン・オーケストラが出演するオペラ公演は2015年以来。指揮はこれまで同音楽祭への出演も多く、小澤征爾の信頼厚...
三部作(9月6,8日組)より

出色の好演。二期会の「三部作」を見て。

プッチーニの「三部作」。名前は聞きますしCDも持っています。しかしなかなか見る機会のなかった作品。東京二期会オペラ劇場が取り上げるというので、久しぶりに前もって予定を開けて観に行くことにしました。 ジャコモ・プッチーニに...
ローマ歌劇場2018年日本公演記者会見より

ローマ歌劇場が2014年以来4年ぶりに来日 9月9日の東京文化会館『椿姫』から上演がスタート。『マノン・レスコー』は神奈川県民ホールでの上演も。

9月5日東京文化会館にて、来日プロダクションについての記者会見が実施されました。公演の指揮者、演出家と出演歌手らが登壇して行われた記者会見から、それぞれのコメントを抜粋してお届け致します。 〈登壇者〉 アレッシオ・ウラッ...
Return Top